August
2024
Vol.57

もっと自由に、自分らしく 夢を叶える二拠点暮らし

SCROLL
Photo: Hirotomo Onodera(room)、Daisuke Yamada(front page)、text: Nahoko Sakai

01 軽井沢の森に新たな住まいを将来を見据えた二拠点生活

実例01

以前は「海外の建築物を見る旅が好き」だったMシンさん。次第に日本の自然、なかでも軽井沢とその上質な宿に惹かれ、毎年妻のtomotomoさんと滞在するようになったそうです。また、50代後半くらいからは、リモートワークの普及により「60代以降は2拠点生活をしながら働くことができれば」と夢をもち始めるようになり、いろいろ物件を探していたところ新型コロナウイルス感染が蔓延。そんな折に軽井沢の森の土地に出会い、「迷いも吹っ切れて」決心したそうです。

実例01
特に趣味と言えるものはなかったのですが、今では「二拠点生活が私の趣味」となりました。

軽井沢を選んだ理由は、春の新緑、夏の青々とした森、秋の紅葉、冬の真っ青な空と白銀の静寂世界、という環境。そしてもうひとつは資産価値です。「車が必要なこの場所にいつまで住めるか? と考えたら、健康寿命の75才くらいまで。その後売却できれば手元に資金が残ります。軽井沢は資産価値が落ちにくい場所であり、建物の設計も将来の売却を意識しています」

現在、Mシンさんはリモートワークを活用し、1年の1/3は軽井沢に滞在。tomotomoさんも自分のペースで行き来し、「お互いに1人の時間をもてるのもよい」と言います。横浜では tomotomoさん、軽井沢では Mシンさんが家事をするのがルールで「それもまた楽しい」とMシンさん。「都会暮らしの2人にとって森の暮らしに不安もありましたが、今ではもっと早くから二拠点生活を始めればよかったと思っています。例えば都心での物件購入費を抑えて、残り資金で二拠点目を考えてみては? 将来どちらかを売ったり貸したりすることもできます」とのこと。Mシンさんは軽井沢の家を手放したら、次はまた年齢に合った新たな拠点での暮らしを考え始めるそうです。

実例01
寝室脇に設置したMシンさんのワークスペース。手前の低い壁は棚になっており、資料などを収納しています
実例01
くつろげるチェアを置いたウッドデッキ。屋根をつけることで、メンテナンス回数を減らすことができます

もっと部屋のすみずみまで見る

実例01
すっきり見せる基本は色数を減らすこと。白・やや濃い茶色・黒をベースに、ファブリックや小物で色をプラス
実例01
ダイニング直結のウッドデッキの前は静かな森。気候のよい季節は朝食をとったりバーベキューを楽しみます
実例01
ウッドデッキにやってくるのはゴジュウカラ、ヤマガラなどの野鳥やリス。時折サルやタヌキの姿も。生き物の訪れに癒されます
実例01
物を減らしスッキリとしたキッチン。水道水は浄水器がなくても美味しく「水・空気のよさが健康の素」だそう
実例01
-10°Cになる冬を快適に過ごすことを重視。一目惚れしたドイツ製薪ストーブは20分ほどで部屋が暖まります

間取り&部屋主プロフィール

Floor plan
実例01間取り

① 森を一望できる大きな窓。冬の寒さや湿気対策のため窓はすべてトリプルガラスを使用しています。

② 近くに店はありませんが、食料などは1週間分買い溜めしてパントリーにストックしておけば問題ありません。

③ 森は湿度が高く、また室内外の温度差によって結露もしやすいため、棚は扉をつけずオープンスタイルにしています。

④ 寒さが厳しい冬対策として、スマホで外からスイッチを入れられる床暖房やエアコンを導入。家自体も高気密・高断熱となっています。

Profile
部屋主プロフィール
部屋主プロフィール
Mシンさん[神奈川県横浜市/長野県軽井沢町]
年代:60代(会社員)
住居区分:(軽井沢)一戸建持ち家 居住年数:4年 同居人:妻
Instagram(@karuizawa_diary)で自身が設計したコンパクトな家での暮らしと、軽井沢の森の四季折々の風景を発信しています。

02 週末に家族で通う秩父の山は子どもたちの冒険遊び場

実例02

コロナ禍で外出禁止になったのは、一番下のお子さんのおむつがまだ取れない頃。
子どもたちは、みんな遊びたい盛り。困った志賀さんご夫妻は、ベランダやリビングにテントを張り、キャンプ気分を味わっていたそう。その時、夫の謹悟さんが30年ほど前にご両親が購入した別荘地のことを思い出し「あの場所を開拓して家族のキャンプ場にしよう」と考えました。

しかし、長年放置していた土地はまるでジャングルに。とても自分たちの手には負えないと尻込みした謹悟さんをよそに、妻の亜衣さんは果敢に薮の中に飛び込んで草刈りを始めたそうです。「一番下の子をおんぶしながら草刈りに通ったんです。時には暗闇の中を懐中電灯で子どもたちに照らしてもらいながら草を刈りました」。

実例02
隣の敷地に置かれていた貨車を所有者から土地とともに購入後、子どもたちと一緒に黒く塗り直しました。

草刈り後に整地をし、まずはウッドデッキをDIY。その後も遊具を次々に作成し、家族のキャンプ場が完成しました。ただ、まだトイレがないのが悩みだったそう。そんな時に、隣の敷地に草や苔に埋もれた鉄道貨車があることに気づいたご夫妻。それは、国鉄時代の「ワム」という貨車をリノベーションした小屋で、キッチンやユニットバスも付いていました。さっそく、所有者から土地付きで購入することで、一気に水廻りの問題が解決しました。

「長い間放置されていたので、屋根に穴が開きそうな状態のところを、パテで塞ぎ、子どもたちと一緒に外装や内装を塗り替えて、DIYでリフォームしました」。
東京では、仕事や学校に忙しくしていますが、毎週金曜日、子どもたちが学校から帰ってくると、家族揃って車に乗り込み、2時間かけてここに来て、自然を遊び尽くすご家族。時には電車で向かい、駅から山道を1時間かけて登って行くことも。「子どもたちは、野山を駆け回ることで、運動神経も鍛えられるし、虫や蛇を見ても平気そう。たくましく育っていると思います」。

実例02
最初につくったウッドデッキ。足場の単管パイプを組むところからDIYしました。頭上の桜で、春はお花見が楽しみ。
実例02
コンパクトなキッチン。食器を収納している棚も亜衣さんの手づくり。食器はアウトドアで使えるものを選んでいます。

もっと部屋のすみずみまで見る

実例02
ウッドデッキの脇には、貯水タンクを再利用して作ったサウナ。内部のベンチも亜衣さんのお手製
実例02
レンガを積んだ自作の焚き火スペースと、もともと敷地にあった三波石のテーブルセットでBBQコーナーに
実例02
貨車の中。家族6人がくつろぐのに十分な広さ。窓から見えるイロハモミジは秋になると真っ赤に色づきます
実例02
去年の12月に家族になったスタンダードプードルの“もふ”と子どもたち。敷地内を走れば、まるでドッグラン
実例02
ウッドデッキ周りの春の様子。立派な桜の木が2本あり、お花見の時はお友達を呼んで、みんなで楽しんでいます

間取り&部屋主プロフィール

Floor plan
実例02間取り

① 壁に貼っている木は、玄関前を改築した際にでた廃材を再利用したもの。

② 室内の⼩物の多くは、イギリスのアンティーク品。輸⼊品を扱うお店で購⼊しました。東京の⾃宅もイギリスのアンティーク品が多いそう。

③ 庭側の一部にしかなかったテラスは、貨車の周囲を囲む形に延長し、ぐるっと回れるようにしました。

④ 購入した当時は、畳の和室でしたがクッションフロアを敷くことで洋室へリフォーム。

Profile
部屋主プロフィール
部屋主プロフィール
志賀さんご夫妻[東京都板橋区/埼⽟県秩⽗郡]
年代:40歳代
住居区分:持ち家 居住年数:4年 同居⼈:夫、妻、⼦ども(10歳・8歳・6歳・5歳)
家族6⼈+1匹が秩⽗の⼭で⾃然を遊び尽くす様⼦をInstagram(@ia_ai_camp)で紹介中です。