公開日: 2022.06.21 最終更新日: 2023.10.26

パワースポットにあふれた歴史の街・大阪市住吉区の住みやすさや治安は?

パワースポットにあふれた歴史の街・大阪市住吉区の住みやすさや治安は?

住吉区の象徴ともいえる住吉大社。

大阪市住吉区は、大和川を隔てて堺市と接する大阪市最南端の区。1800年の歴史を持つ住吉大社を擁し、万葉集にもうたわれた場所や前方後円墳、多くの寺社仏閣などがある歴史深い街です。のどかな住宅街が多く、交通の便もよいので、「住む街」としても人気があります。そんな住吉区の住みやすさや治安など、街の魅力を探ってみましょう。

ライター: 殿木真美子

ライター: 殿木真美子

01| 大阪市住吉区の概要:住吉大社を擁する歴史の街

大阪市住吉区は大阪市を構成する24の行政区の一つで、人口は約15万人。市内では5番目に人口の多い区です。市の最南端に位置し、区の南側を流れる大和川を隔てて堺市と隣接しています。住宅街が広がるのんびりとした雰囲気と、都心部にアクセスのよい交通事情から、ベッドタウンとしての人気を誇る住吉区。NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台の一つとなったことでも知られています。

住吉大社のそばにある住吉公園。 住吉大社のそばにある住吉公園。

区の北部にある帝塚山エリアは高級住宅街で、住吉大社周辺の住吉エリアや東住吉エリアも古くからある住宅街。区の南部は、以前は農地が広がっていましたが、今は宅地化が進んでいます。「住むに吉し」と書くだけあって、その住みごこちのよさが魅力です。

また、住吉区は歴史深い街でもあります。地元の人たちから「住吉っさん」と呼ばれ親しまれている住吉大社は、およそ1800年もの歴史を誇り、日本でも有数の大社です。そもそも住吉という地名は現在の住吉区一帯を指し、平安時代以前は「すみのえ」と呼ばれていました。万葉集にもこの地名が数多く詠まれていているほか、前方後円墳や古刹も点在しています。

02| アクセスと主要駅:南北を走る路線が3本に、路面電車も

「チン電」の愛称で知られる阪堺電車。 「チン電」の愛称で知られる阪堺電車。

住吉区内には、6本の鉄道が走っています。JR阪和線のほか、南海電鉄本線南海電鉄高野線大阪メトロ御堂筋線、そして路面電車である阪堺電気軌道の阪堺線と上町線です。

阪和線と御堂筋線、南海電鉄高野線が区内の中心部をそれぞれ南北に走行。阪和線は大阪南部のターミナル駅・天王寺駅へとつながり、南海電鉄はともにミナミの玄関口である難波駅に向かいます。特に、大阪市内の主要駅である新大阪駅、梅田駅、難波駅、天王寺駅を直線的に結ぶ御堂筋線は、大阪市の大動脈でありとても便利です。

また、阪堺電気軌道はのんびりと街なかを走る路面電車で、地元の人たちからは「チン電」の愛称で親しまれています

03| メイン駅周辺の様子: 区役所のあるJR阪和線の我孫子町駅

区役所など公共機関が集まる我孫子町駅。 区役所など公共機関が集まる我孫子町駅。

住吉区の中心駅といえるのは、区役所や図書館、区民センターなど公共機関が集まるJR阪和線の我孫子町駅。区の南部に位置し、大阪市立大学にも近いため、学生も多く住む街です。ターミナル駅の天王寺駅までは阪和線で約12分。南海電鉄高野線の我孫子前駅、御堂筋線のあびこ駅とはほぼ同間隔で横一列に並んでいるので、住む場所によっては徒歩10分圏内に2路線があることになり、さらに便利です。キタの中心・梅田駅、ミナミの中心・難波駅へは、それぞれ1回の乗り換えで約30分でアクセスできます。

そのほか、阪和線と御堂筋線の2路線が使えて便利な長居駅や、南海本線の住吉大社駅などもよく利用されている駅です。

04| 治安:治安は良好。自転車盗と特殊詐欺犯罪には注意を

住吉区は市内24区の中で5番目に人口の多い区であるのにもかかわらず、犯罪発生率は低めで治安は良好です。「令和3年中 大阪市区別大阪重点犯罪(抜粋)等発生件数」によると、令和3年中の全刑法犯の件数は1,150件。単純に数字だけ見ると市内で9番目に多いのですが、これを人口で割ると24区中7番目の犯罪の少なさを誇ります。

帝塚山のような高級住宅街をはじめ、区内のほとんどが住宅街なため、暴行犯や風俗犯などの犯罪が起こりにくいのでしょう。反面、自転車盗と特殊詐欺が多めになっていますので注意してください

05| マドリームが選ぶ大阪市住吉区のパワースポット3

歴史深い住吉区には、古代からのパワーを感じられるパワースポットが点在しています。住まいの近くにあるパワースポットを散策して、運気を上げちゃいましょう!

①地元民の信仰を一身に集める「住吉っさん」こと住吉大社

住吉大社の門、奥に見えるのが本殿。 住吉大社の門、奥に見えるのが本殿。

住吉大社は、全国に2,300あるといわれる住吉神社の総本社で、摂津国一之宮でもある由緒ある神社です。航海の神・祓の神・歌の神として崇敬されており、本殿の4棟は「住吉造り」と称される特色ある神社建築で国宝にも指定されています。

住吉大社の象徴ともいわれる反橋。 住吉大社の象徴ともいわれる反橋。

見どころは多く、正面の池に架けられた「反橋」願いが叶う石が見つかる「御所御前」願い事が叶うかどうかを教えてくれる「おもかる石」なでて無病息災を祈願する「なでうさぎ」などがあります。特に別名「太鼓橋」ともいわれる反橋はその美しさもさることながら、橋を渡るとお祓いになるとの信仰もあるので、ぜひ歩いて渡りたいものです。

②古代のロマンを感じるパワースポット「帝塚山古墳」

帝塚山古墳の入り口。 帝塚山古墳の入り口。

大阪市内に残る数基の古墳のうち前方後円墳の原型をとどめている貴重な古墳が「帝塚山古墳」。4世紀末から5世紀初めの築営と推定されており、当初の規模は全長120mともいわれます(現在の大きさは88m)。住吉に居宅があった豪族・大伴金村の墓だという説や、浦島太郎の墓だという俗説もあるそう。見学は自由にすることができますが、古墳内への立ち入りは禁じられています。古代のパワーが感じられるスポットです。

③節分祭でにぎわう「あびこ観音」は、日本最古の観音霊場

日本最古の観世音菩薩の寺院であるあびこ観音。 日本最古の観世音菩薩の寺院であるあびこ観音。

「観音宗本山あびこ山大聖観音寺」は、地元の人々に「あびこ観音」と呼ばれているお寺です。今からおよそ1400年前に、聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場で、厄除けや開運、諸願成就のご利益があるといわれています。

霊験あらたかなご本尊の観世音菩薩は5.5cmほどの大きさで、毎年2月3日の「節分厄除大法会」には開帳され、厄除開運や無病息災を祈る人々で賑わいます。樹齢800年の楠木や錦鯉が泳ぐ白龍池などがあり、癒しスポットとしても人気です。

06| 「地域見守り支援システム」で災害への取り組みを強化

住む場所を決めるには、災害に強い場所かということや、災害への対策も重要ですよね。関西地方で最も憂慮すべきは南海トラフ巨大地震。今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされていて、住吉区での予想震度は5強~6弱になるとされています。また、大阪市の中心部を通る上町断層帯地震の区の予想震度は6弱~7です(「住吉区地域防災計画」住吉区HPより。以下同)。そのほか、台風や集中豪雨により毎年のように水害が発生しており、区の南を流れる大和川が氾濫すると、区の一部は建物の3、4階部分まで浸水するとの予想もあるのです。

そこで住吉区では、「自助・共助・公助」を掲げてさまざまな防災活動に取り組んでいます。区独自の取り組みとしては、災害時に自力で避難することが困難な人に対して支援を行う「住吉区地域見守り支援システム」の構築や、地域防災リーダーの育成 区職員に対する防災知識の普及啓発などがあります。

07| 大阪市住吉区に住みたいと思ったら、知っておきたい家賃相場と新築物件の価格帯

賃貸マンション・アパートの目安は下記。

ワンルーム:45,400円
1DK:59,600円
1LDK:71,900円
2LDK:87,900円


新築・分譲一戸建ては
3,300万円~5,500万円台
で多くの物件が販売されています。

中古マンションは
2,900万円前後(15~20年)
1,800万円(20年以上)

となります。

08| 大阪市住吉区のことならおまかせ! おすすめの不動産会社

大阪市住吉区で暮らしてみたいと思ったら、その街をよく知る不動産会社に聞くのが一番です。マドリームがおすすめする不動産会社をご紹介します。

 殿木真美子

この記事を書いた人

殿木真美子 ライター

マドリームおすすめ 大阪府の不動産・施工会社

大阪府の記事一覧

最新の街の住みやすさ記事

都道府県から探す

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

近畿

中国・四国

九州・沖縄