公開日: 2024.05.28 最終更新日: 2024.05.28

【私の移住ストーリー】~物にとらわれない暮らしを求め、滋賀県高島市へ移住~鈴木芳洋さん&千草さんのケース

【私の移住ストーリー】~物にとらわれない暮らしを求め、滋賀県高島市へ移住~鈴木芳洋さん&千草さんのケース

自分たちの手でつくり上げたお店の前で、笑顔で佇む鈴木夫妻

「自分のお店を持ちたい」。そんな想いから、理想的な移住場所を探す人も多いようです。今回登場する鈴木夫妻もそんなパターンでした。仕事はもちろんのこと、自分たちらしく生きていける場所を求め、大阪府茨木市から、琵琶湖のある滋賀県高島市へ移住。田舎の古民家を改装してカフェ&製菓店を営む日々には、どんなストーリーがあるのでしょう?

ライター:鈴城久理子

ライター:鈴城久理子

01| 田舎で自分らしいお店を持つのが夢

食材の仕入れの帰りにちょっと寄り道して、琵琶湖の湖畔を歩くことも 食材の仕入れの帰りにちょっと寄り道して、琵琶湖の湖畔を歩くことも

“水と緑を大切に守る”をモットーにしている、自然豊かな滋賀県高島市。古来より京都・奈良の都と北陸を結び交通の要衝として栄え、数多くの高島商人(近江商人)を送り出した土地柄。3年前、鈴木夫妻はこの地に移住してきました。その理由は、高島市が「自分らしく暮らしながら、お店を営める場所」だったからだと言います。

琵琶湖の西郡に位置し、琵琶湖の水の1/3の水を生み出す高島市 琵琶湖の西郡に位置し、琵琶湖の水の1/3の水を生み出す高島市

人口45,352人(令和6年4月30日現在)、総面積約693平方kmのうち琵琶湖の面積が181.64平方kmを擁する水に恵まれた高島市。このあたりには昔ながらのめずらしい水の文化があり、安曇川の伏流水と比良山系から流れつく地下水を起源とする湧水が様々な所から自噴しているのだそう。“かばた(川端)”と呼ばれる洗い場・水場がその一つ。

友人が大量に持ってきてくれたプラムを、“かばた”の水で冷やしているところ 友人が大量に持ってきてくれたプラムを、“かばた”の水で冷やしているところ

今でも、古い住宅には湧水を飲料水や生活水として利用するための、かばたと呼ばれる洗い場・水場が残されています。鈴木夫妻が住む古民家もそう。「この水場は、果物や野菜を冷やしておくのに欠かせません。以前友達がプラムを持ってきてくれたときは、かばたの水で冷やしながら食べたり、ご近所さんにおすそ分けしたり。食べきれない分はジャムにしました。自然が育んだ果実を地産地消する、こんな贅沢が日常にあふれています」と千草さんが説明してくれます。

地元で採れた新鮮な野菜など、食材を仕入れるのは芳洋さんの担当 地元で採れた新鮮な野菜など、食材を仕入れるのは芳洋さんの担当

湧水を使い、サイフォンで淹れたコーヒー。味わい深く、常連客からも人気 湧水を使い、サイフォンで淹れたコーヒー。味わい深く、常連客からも人気

現在は古民家を改装してカフェ&製菓店を営む二人。「友だちの家に遊びに来たようなあたたかい場所になって欲しいという想いから『スズノイエ』と名づけました。ゆっくりと流れる時間を、コーヒーやスイーツと一緒に楽しんでもらえたら嬉しいですね」と芳洋さんが笑顔で話してくれます。

02| 希望に沿う物件に出会うまでに6年

紆余曲折の末、ようやく巡り合えた古民家 紆余曲折の末、ようやく巡り合えた古民家

大阪に住んでいる頃から、自分たちのお店を持つことを夢見ていたという二人。でも、都会で模倣と淘汰を繰り返す外食業界にはあまり興味がなかったと言います。

「田舎で自分たちらしく暮らせるお店を持ちたいと考え、物質的価値に依存しない暮らしを求めてこの場所に移住しました。でも、自分たちの思うような形で住居兼店舗を実現できる物件に出会うまで、6年という時間がかかりました。なかなか辛い体験でしたね」と芳洋さん。

03| 人があたたかく、まるで家族が増えたよう

二人で話し合いながら、キッチンのレイアウトを決めていった。保健所に相談して変更になった部分もあったとか 二人で話し合いながら、キッチンのレイアウトを決めていった。保健所に相談して変更になった部分もあったとか

6年間という長い物件探しの末、ようやく納得のいく建物を発見。そして物件購入前に行ったことが、近隣住民への説明会でした。「住むだけでなく、店舗として営業する予定だったので、市役所を通じて自治体の役員さんと近隣住民の方々に集まっていただいたんです。物件購入前に私たちの想いと、移住後にやろうとしていることの説明会を実施させていただきました」。

2拠点生活を続けながらの改装は、まるでキャンプのような状態 2拠点生活を続けながらの改装は、まるでキャンプのような状態

説明会を開いたことで地元の人々に二人の熱い想いが伝わり物件購入を決定。次なるミッションは、自分たちの手で古民家を思い描く店舗に改装することでした。「改装は大阪に住みながら高島市に通うという形でした。最初は日帰りだったのですが、泊まって作業をすることで飛躍的に進みました。トイレが使えないので、近所のお寺や神社のトイレを借りたり、お風呂に入れなかったり、なかなかしんどい経験もありましたけれど(笑)」。

外壁解体の作業中に、職人さんと知り合いのおばあちゃんが見に来ることも 外壁解体の作業中に、職人さんと知り合いのおばあちゃんが見に来ることも

水路はもちろん、家の中や庭の掃除に来てくれた近所の知り合いの“お掃除部隊” 水路はもちろん、家の中や庭の掃除に来てくれた近所の知り合いの“お掃除部隊”

改装も無事完了し、高島市へと完全移住。念願だったお店もオープンして、今では地元の人が集まる憩いのスペースとなっています。2拠点生活をしている頃からすでに人々とのつながりができたことで移住暮らしもスムーズにスタートできました。「ここはとても人があたたかく、まるで家族が増えたような気持ちになるほどです。食べ物がとてもおいしく、空気もきれいで、家にいながら息を呑むような美しい景色に見惚れることもありますよ」と千草さん。

04| 田舎の片隅で細々と商売を楽しむ

フルーツとハーブでデコレーションしたケーキは千草さんの担当。お店の人気商品の一つ フルーツとハーブでデコレーションしたケーキは千草さんの担当。お店の人気商品の一つ

「サイフォンの見た目も好き」と芳洋さん。そんな理由もあってカフェではサイフォンを使うことにした 「サイフォンの見た目も好き」と芳洋さん。そんな理由もあってカフェではサイフォンを使うことにした

お店をオープンして徐々に軌道に乗り、思い描いた道を進んでいることを実感する日々。ふと感じるのはこんなことだと言います。

「あんな場所でこんな暮らしをしている人がいる。あの場所に行ってみたい。その人に会ってみたい。そう思って行った場所で丁寧につくられたお菓子や料理に出会える……。こんなふうに愛される“お店”でありたいですね」。

ランチタイムにはパンメニューやカレー、パスタなども登場 ランチタイムにはパンメニューやカレー、パスタなども登場

フードメニューは固定せず、常にいろんなアイデアを盛り込んでいます。地元の高島産猪を使ったラグーパスタなど、できるだけ地産地消のメニューも考えるようにしているそう。お店に来てくれるお客様を第一に考え、満足してもらえるよういつも心がけています。

店内のあちこちにグリーンが飾られ、涼やかな印象のインテリア 店内のあちこちにグリーンが飾られ、涼やかな印象のインテリア

あたたかみのある光が、古民家のインテリアにもしっくりと馴染む あたたかみのある光が、古民家のインテリアにもしっくりと馴染む

ようやく手に入れた理想の暮らし。とはいえ、田舎暮らしは決してスローライフではないと言います。「草は生えるし、雪は積もるし、薪は割らないと冬が越せないし、古民家はメンテナンスも多い。虫やそのほかの動物たちもたくさんいるし、近隣付き合いや自治体の行事もたっぷり」。でもそれ以上に、得られることが多いと言います。

昨年の七夕には、近所の和菓子屋「いばきち」の店主が笹まんじゅうをおすそ分けしてくれた 昨年の七夕には、近所の和菓子屋「いばきち」の店主が笹まんじゅうをおすそ分けしてくれた

今後またどこかに移住してみたいかと訊ねると、こんなふうに芳洋さんが答えてくれました。「いつかまた移住してみたいとは思わないことはないですけれど、この場所を楽しみ尽くすのに20~30年はかかりそうだと感じています。年齢的に次の移住はないかもしれません」。さらに、田舎暮らしについて、こんなふうにアドバイス。

自分がしたい暮らしは何なのか? まずはそこが明確でないと、田舎暮らしはむずかしいのではないかなと思います。立地、風土、文化……。そんなものと想いが重なっていることが大切ではないでしょうか。ご自身が田舎暮らしに向いているのかどうか? そんなこともあらた改めて考えてみることも大切かと思います」。


※鈴木夫妻のインスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/cafe.suzunoie/

※Cafe&Confectionery スズノイエの公式HPはこちら!
https://cafeandconfectione.wixsite.com/suzunoie

05| まとめ

時間をかけてじっくりと物件を探し、自分の手で少しずつ形にしていく。そんな移住だからこそ、満足のいく移住になるのかもしれません。

鈴城久理子

この記事を書いた人

鈴城久理子 ライター

雑貨紹介や料理、インテリアなど暮らし系の記事を中心に執筆することが多いライター。ただいまメダ活実践中。

滋賀県の記事一覧

最新の街の住みやすさ記事

都道府県から探す

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

近畿

中国・四国

九州・沖縄