コノマチ案内人――この人に聞きました!
賃貸営業 小山田恭平
東住ハウジング 長町駅前店


2020.08.18
東北の一大都市である仙台ですが、なかでも、近年再開発が進んでいる長町は注目エリア。商業施設が充実し、2020年春には長町駅東口に複合ビルが開業予定。また、大型総合病院の「仙台市民病院」が長町一丁目駅に移転しました。地下鉄とJRが通りアクセスも抜群と、便利な暮らしが叶います。そんな長町について、街のプロに詳しく聞いてみましょう。
コノマチ案内人――この人に聞きました!
賃貸営業 小山田恭平
東住ハウジング 長町駅前店
仙台市の中でもいま最も注目を集めているのが長町です。もともと大規模な貨物ヤード跡地だったのが、近年、仙台市の都市再生整備計画に伴い再開発され、さまざまな都市機能が一挙に集結。仙台の南の副都心として日々発展しています。
仙台駅から南へ約5kmに位置する長町駅は、仙台駅へJR東北本線で1駅、地下鉄南北線でも5駅という好アクセス。加えて、国際線が就航する仙台空港へも、仙台空港アクセス線の直通電車を使って約20分で行けるため、東北エリアでもまれに見る好立地といえるでしょう。周辺には幹線道路も多く、国道4号仙台バイパスをはじめ、仙台南部道路の長町ICを利用して東北自動車道や仙台東部道路、常磐自動車などを経由して南北への車移動にも便利な地域です。
また広く平坦な道路が広がり、徒歩や自転車での移動もしやすい長町には、長町駅近くの「ヨークタウン あすと長町店」や「IKEA仙台」、地下鉄長町南駅直結の「ザ・モール仙台長町」、三井ショッピングパークの巨大SC「ララガーデン長町」といったショッピング施設も多数。東北有数のショッピングエリアとして、週末は山形や福島など、県外からの人で賑わいます。さらに「太白区役所」や「太白中央市民センター」、「仙台市太白図書館」といった公共施設に、近隣には「仙台市立病院」などの医療施設も完備。交通、買い物、生活、医療、すべての利便性が集結したまさに新興住宅地といえるでしょう。
※本記事は、マドリーム編集部が独自に情報収集し作成したものです。
※情報は2020年02月13日時点のものであり、変更の可能性があります。
あの街ではどんな暮らしが待っているのか…? 街のことをよく知る“目利き”にその魅力を聞きました。コノマチレポートは、毎週新たに記事を追加。住みたい街がきっと見つかります!
(出典元)
総務省統計局「国勢調査報告」/厚生労働省「医療施設調査」/厚生労働省「社会福祉施設等調査報告」/文部科学省生涯学習政策局「学校基本調査報告書」