公開日: 2022.06.15 最終更新日: 2023.10.26

23区内で人口No.1。世代を問わず人が集まる人気の街、世田谷区の住みやすさと治安を紹介

23区内で人口No.1。世代を問わず人が集まる人気の街、世田谷区の住みやすさと治安を紹介

東京23区で第1位、90万余の区民が住む住宅都市の世田谷区。区の面積が東京23区で2位と広いこともあり(1位は大田区)、人口密度はさほど高くありません。公園や緑道など緑豊かで、閑静な住宅街が広がります。一方で、新宿、渋谷をはじめ、都心主要ターミナルへのアクセスも便利。三軒茶屋や二子玉川など多くの人で賑わう商業地域も点在し、下北沢に象徴される日本の文化をリードするエリアも。区内全域の緑化に取り組むなど、潤いのあるまちづくりにも積極的です。そんな世田谷区の街の概要や主要駅のアクセス、治安、支援制度などをご紹介します。

編集:アントレース

編集:アントレース

blog

01| 世田谷区の概要:23区内で人口1位、面積2位を誇る街

東京23区の南西部に位置する世田谷区。東側は渋谷区、目黒区、北側は杉並区、三鷹市、西側は調布市、狛江市、南東側を大田区に接しており、南西部側は多摩川を境として神奈川県川崎市と接しています。東京都心部からは約15kmの距離にあたり、多摩地域の武蔵野市、埼玉県の川口市、千葉県の市川市と松戸市がおおむね同じ距離圏となります。

区の面積は、1990年代までは23区最大でしたが、大田区に羽田空港用の埋め立てが加わった結果1位になったため、大田区に次いで2位の広さ。区内全域が住宅地や商業地となっていることもあり、区内人口は23区中1位の91万人台。ちなみに、23区では世帯数、若者人口(15~24歳)、出生者数、婚姻数も1位となっています。ただし、人口密度は23区中10位前後で、土地に余裕のある郊外型の区であることがわかります。

区域が広いため、エリアを走る電車路線や区の支所の所在地などから大きく5つのエリアに分かれます。いずれのエリアも基本的には閑静な住宅街となっており、最寄り駅周辺や各種施設などによってエリアのカラーが異なります。

<世田谷エリア>

区域のほぼ中央部にあたるエリア。区を代表する繁華街のひとつである三軒茶屋があり、エリア内を路面電車の東急世田谷線と国道246号が走ります。このほか、小田急小田原線、東急田園都市線の走るエリアも。世田谷区庁舎もこのエリアにあり、文字通り世田谷区の中心エリアです。駒澤大学をはじめ大学や高校も多く、各駅の周辺は商店街もあって生活に便利です。

<北沢エリア>

区内東北部のエリア。京王線、京王井の頭線、東急世田谷線がエリア内を走ります。演劇や音楽の街として日本の若者カルチャーを牽引してきた下北沢、大学・高校生の多い明大前、活気あふれる市場のある下高井戸など、若者に人気のエリアです。一方で、少し駅を離れれば昔ながらの雰囲気を残した閑静な住宅街となります。

<烏山エリア>

区内北西部にあたるエリア。京王線と環状八号線がエリア内を走ります。京王線沿線は、区内でも有数の規模の商店街があり、生活に便利。寺町や野菜畑、果樹園が広がる千歳烏山駅、文豪・徳冨蘆花にちなむ「蘆花恒春園」や「世田谷文学館」などが近い芦花公園駅、学生の多い八幡山駅、桜上水駅などがあります。世田谷区のなかでも、もっとも郊外の雰囲気が強いエリアです。

<砧エリア>

区内西部にあたるエリアです。エリア内の主要交通網は小田急小田原線と国道246号線となります。高級住宅街として知られる成城エリアをはじめ、良質な宅地が多い住宅街です。一方で、桜の名所でもある砧公園、意欲的な企画展示で知られる世田谷美術館などもこのエリアに。緑あふれる住宅街といった、多くの人がいだく世田谷区のイメージそのものの地域です。

<玉川エリア>

区内南部にあたるエリアで多摩川と接します。主要な交通網は、東急大井町線と東急目蒲線、東急田園都市線。幹線道路は玉川通りと環状八号線となります。二子玉川駅周辺は近年著しく再開発が進み、各種商業施設やシネコンのある人気スポットに。一方で、23区で唯一の渓谷である等々力渓谷、野毛大塚古墳に代表される石器・古墳時代の遺跡もあるなど、自然と歴史に気軽に触れられるエリアでもあります。また、東急大井町線の沿線は各駅前に昔ながらの商店街あるなど、庶民的なエリアも点在します。

02| アクセスと主要駅:主要3路線の利用で都心へのアクセス至便

区内を京王線、京王井の頭線、小田急小田原線、東急世田谷線、東急田園都市線、東急大井町線、東急目黒線がカバーする世田谷区。アクセスの中心となるのは、世田谷区庁舎へのアクセス駅となる東急世田谷線の世田谷駅です。

東急田園都市線の三軒茶屋駅と京王線下高井戸駅の間を結ぶ世田谷線。途中で小田急小田原線豪徳寺駅との乗り換え駅となる山下駅もあります。世田谷駅から三軒茶屋駅までは約8分、山下駅までは約6分、下高井戸駅までは約11分となります。

都内主要駅への所要時間は、新宿までは下高井から京王線各駅停車で約11分、豪徳寺から小田急小田原線各駅停車で約16分。渋谷までは三軒茶屋から東急田園都市線急行で約4分です。なお、京王線を利用すれば、府中・八王子・高尾方面や都営新宿線経由で市ヶ谷・神保町方面でアクセス可能。小田急小田原線ならば、厚木・小田原線・藤沢方面へも。また、東急田園都市線では、二子玉川やたまプラーザ・南町田グランベリーパークなどへもアクセスできます。

上記3路線は、いずれも東西方向に走っており、南北を結ぶのは世田谷線のみ。そのほかのエリアでは、路線バスでの移動となります。バスは主要幹線道路である世田谷通りや玉川通り、環八通りを軸として、その間を路線バス網がカバー。東急、京王、小田急、関東、都営の各社が運行しています。

03| メイン駅周辺の様子:区役所最寄り駅でのどかな雰囲気が漂う

東急世田谷線は、1925年に三軒茶屋~世田谷駅間が開業したのが始まりの歴史ある路線。路線距離は5km、全10駅のこぢんまりとした路線。2両編成の電車が住宅街を縫うように走り、古くから世田谷区民の足として利用されてきました。それだけに、世田谷駅周辺には古い寺社も多く、伝統の市が開催されることも。駅周辺は古きよき町の佇まいが感じられます。

駅は無人駅で、どこか地方のローカル駅を彷彿とさせる雰囲気。電車を降りれば、すぐに街なかです。周辺住民以外でこの駅を利用する人の多くの目的地は世田谷区役所。駅から5分ほどの距離です。

世田谷駅がもっとも混み合うのは、毎年12月15・16日、1月15・16日の4日間開催される「世田谷のボロ市」の日。商店街のボロ市通りを中心に行われる催しで、430年以上の歴史のある伝統の市。東京都の指定無形民俗文化財に指定されています。当日は道の両側に750以上の露店がびっしりと並び、骨董類から古着、植木、玩具、日用雑貨、食料品など多種多彩な品が売られます。

このボロ市が行われるボロ市通りは、駅から徒歩4分ほどの商店街。世田谷線の世田谷駅と上町駅間の路線と並行した通りで、個人営業の店を含め飲食店や各種物販店が並びます。

04| 治安:犯罪発生率は低く、安心の24時間パトロール体制も実施

世田谷区は東京23区で人口が最多ということもあり、犯罪件数自体は23区でも多くなります。しかし、人口や面積などを要素に加えて算出した犯罪発生率は23区でも低いほう。概ね下から5位前後で推移しており、治安は良好といえます。

犯罪の内容で目立つのは自転車盗難の多さです。区域が広いこともあり、手軽な移動手段である自転車を使う人が多いのですが、駅前や路上だけでなく、一戸建て住宅の敷地内やマンションの駐車場でも窃盗が発生しているようです。この点は注意が必要でしょう。

防犯の強化策として、世田谷区では「世田谷区24時間安全安心パトロール」を実施しています。パトカー型の車体で青色の回転灯を備えた車で区内を廻るパトロールを終日実施。さらに、防犯パトロール活動を行う団体に対して、保険の加入費用の一部や物品の助成を行ったり、商店街や町会による防犯カメラなどの防犯設備の設置を支援しています。

さらに、小学校入学前の5歳児を主な対象とした危険回避プログラム「初めてのいってきます!」を実施。内容は、大きな声を出して助けを呼ぶ練習や、不審者に連れて行かれそうになった場面を想定してのロールプレイなどを通じて、子どもが自分で身を守る方法を学ぶというもの。ファミリー層にとっては安心のプログラムです。

05| マドリームが選ぶ世田谷区のおすすめ公園3選

大小さまざまな公園があって緑が多く、老若男女それぞれが憩いの時間をすごせるのも世田谷区のよいところ。特徴のある公園・スポットを3か所ご紹介。

①住宅街間近に延びる自然豊かな渓谷「等々力渓谷公園」

東京23区内で唯一の渓谷であり、閑静な住宅街にある自然あふれるスポットです。東急大井町線等々力駅のすぐ近く、橋のたもとの螺旋階段を降りれば別天地、静けさに満ち緑あふれる空間が広がります。多摩川へ向かう谷沢川に沿って散策路が約1kmにわたって続きます。

途中には、古墳時代末期から奈良時代にかけて構築された横穴古墳、休みなく水が流れ落ちる不動の滝、1961年に建てられた書院建物とそれをとりまく日本庭園など、見どころも豊富。

②元はゴルフ場の広大な芝生が広がる「都立砧公園」

写真提供:公益財団法人東京都公園協会 写真提供:公益財団法人東京都公園協会

約40万平方メートルの広大な敷地のほとんどが、芝生の広場と樹林で構成された都立公園。見渡す限り緑の芝生が広がり、桜の林やケヤキ、シラカバなどの木立がいたるところに。もとはゴルフ場で、その当時に造成された土地の起伏をそのまま生かした変化に富んだ地形も砧公園ならでは。

桜の名所として知られ、園内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約840本の桜の木が植えられています。緑の芝生と優しいコントラストを描きながら、遠くまで続くピンクの帯は圧巻です。お気に入りの場所を見つけてのんびりくつろぐもよし、裸足になって芝生の上を駆け回るもよし、思い思いの楽しみ方ができます。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会 写真提供:公益財団法人東京都公園協会

芝生の広がる西側のエリアはファミリーパークと命名されており、公園東側には野球場や小サッカー場も(有料)。2021年には、「障がいのある子もない子も、みんなで一緒に楽しく遊ぼう!」をコンセプトにした「みんなのひろば」がオープン。転んでもけがをしにくいクッション性に富んだ舗装がほどこされ、工夫を凝らした各種ユニバーサル遊具が揃います。

③地上10m、電車車庫上のスペース「きたみふれあい広場」

引用先:世田谷区ホームページ 引用先:世田谷区ホームページ

小田急線の電車車庫である喜多見電車基地の上に造られた人工地盤の公園。地上10mの高さにあるため見晴らしがよく開放的な空間です。

敷地の広さは約2万7000平方メートルあり、芝生が広がり思い思いにくつろげる多目的広場、遊具で体を動かせるちびっこ広場、近隣の野川や国分寺崖線をはじめ、天気がよければ富士山や丹沢各所の山々も望める展望広場などを配置。

各所に花壇も設えられており、四季折々の花々を愛でることができるほか、初夏になるとスイレンの花が見られるトンボ池も。ベンチでおしゃべりを楽しむお年寄りや昼寝をかねてくつろぐビジネスマン、子ども連れのママたちなど、近隣のさまざまな年齢層の人がやってきます。

06| 独自の支援制度:妊娠期から就学前までを切れ目なく支援

世田谷区では、妊娠期から就学前までの切れ目のない支援を目的に「世田谷版ネウボラ」を実施中です。ネウボラとは、フィンランド語で「相談・アドバイス」の意味。現地で行われている妊娠期から就学前まで、かかりつけの専門職(助産師または保健師)による、ワンストップで継続的に母子とその家族を相談・支援する体制を参考にしたもの。

総合支所に配置された「ネウボラ・チーム」が、妊娠中のすべての人を対象に、妊娠中や出産後の心配事や支援に関する面接「ネウボラ面接(妊娠期面接・産後面接)」を実施。面接後には、地域の産前・産後サービスが利用できるせたがや子育て利用券(額面1万円分)が支給されます。

妊娠・出産・子育てに関する相談窓口も充実。おでかけひろば等では、地域子育て支援コーディネーターが相談を受け付け。各エリアの子ども家庭支援センターでは、相談員が対応。さらに電話相談窓口の「せたがや子育てテレフォン」も設置されています。

ショートステイ(宿泊)、デイケア(日帰り)が選択できる「産後ケアセンター」、子どもの一時預かりサービスの「ショートステイ」と「トワイライトステイ」などのバックアップ体制も整っています。

07| 知っておきたい世田谷区の家賃相場と新築物件の価格帯

賃貸マンション・アパートの目安は下記。

2DK:130,000円
3DK:150,000円
1LDK:140,000円
2LDK:180,000円


新築・分譲一戸建ては

7,000万円台後半

から多くの物件が販売されています。

中古マンションは

築5年~15年以内:6,000万円台前半
それ以上の築年数:4,000万円台後半


となります。

アントレース

この記事を書いた人

アントレース 編集

blog

マドリームおすすめ 東京都の不動産・施工会社

東京都の記事一覧

最新の街の住みやすさ記事

都道府県から探す

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

近畿

中国・四国

九州・沖縄