公開日: 2022.06.24 最終更新日: 2023.10.26

かつてのイメージを払拭中! 安心して住める環境良好な文教地区へと変貌を遂げる足立区の住みやすさ&治安

かつてのイメージを払拭中! 安心して住める環境良好な文教地区へと変貌を遂げる足立区の住みやすさ&治安

東京23区北部に位置し、都内でも有数のターミナル駅・北千住駅がある足立区。東京23区で3番めの面積で、人口は5番めに多いマンモス区です。5つの路線が乗り入れる北千住駅のほか、近年開業した日暮里・舎人ライナーをはじめ、計8路線が区内をカバー。都心へのアクセスも良好です。各路線の沿線で着々と開発が進行しているほか、6つの大学が区内にキャンパスを開設するなど、環境がよい文教地区へと変貌を遂げつつあります。足立区といえば、以前は犯罪件数の多さから、ネガティブなイメージがつきまとっていましたが、近年は自治体のさまざまな施策が功を奏して、住民も足立区に誇りを感じるほど劇的にイメージがアップ。東京23区のなかでも、今、最も注目したいエリアといえるでしょう。

編集:アントレース

編集:アントレース

blog

01| 足立区の概要:複数路線で都心へアクセス可能。定住率も高い

東京23区の最北端に位置し、北は埼玉県、さらに北区、荒川区、墨田区、葛飾区と接する足立区。隅田川と荒川に挟まれた千住地区と面積の大半を占める荒川の北側のエリアからなります。区域の東西が約11km、南北が約9kmにもなり、総面積は53.20平方km。東京23区の約9%にあたり、大田区、世田谷区に次いで3番めの広さとなります。

人口は約69万人。東京23区で5番目に多い人口を擁し、現在も少しずつ人口増加が続いています。これは、近年開業したつくばエクスプレスや日暮里・舎人ライナーの沿線で、一戸建て住宅や大規模マンションの建設が進んでいることが大きな要因です。

「あだち」の名の由来は、海辺の湿地帯で周辺に葦が多く生えていたことから「葦立ち(あしだち)」と言われたという説があります。大化の改新後に制定された地名に「武蔵国足立」があるように、古くから知られた土地です。なかでも、千住は、江戸時代になると日光街道と奥州街道の宿場町「千住宿」として賑わいました。

現在の足立区で賑やかなのは、荒川の南岸に位置し、江戸時代からの繁華なエリアで、現在は都内有数のターミナル駅である北千住駅を中心としたエリア。一方で、荒川の北側にも従来からの商業エリアである竹ノ塚のほか、東武伊勢崎線西新井駅周辺にも近年大型商業施設がオープンするなど、区内全域での利便性も高まっています。

都内北部のターミナルである千住駅の存在によって、都心へのアクセスが非常によいのも足立区の大きな特徴。鉄道は、JR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線・大師線、京成本線、つくばエクスプレス、日暮里・舎人ライナーの各線が区内をカバーしています。

以前は、足立区といえば、「ヤンキーが多くて、犯罪が多発する街……」といった、ネガティブなイメージを持たれることが多かったものです。実際、2000年代はじめまでは犯罪発生件数で23区ワーストの常連でしたが、「ビューティフル・ウインドウズ運動」の展開などもあり、2010年代に入って犯罪状況は劇的に改善。23区内でも有数の安全な街になりつつあります。

また、治安状況とともに、変わりゆく足立区を象徴するのが、次々と開学する大学です。足立区の積極的な大学誘致活動もあり、約5,000人が学べるキャンパスのある東京電機大学や東京藝術大学をはじめ6つの大学が足立区へとやってきました。若者が街を闊歩し、賑わいの絶えない文教地区……これも足立区の新たな魅力となっています。

ここ10年、防犯対策や大学誘致をはじめさまざまな施策が実行され、変貌しつつある足立区。かつては、足立区民も地元にネガティブなイメージをもっていたようですが、近年、足立区が調査・発表した世論調査では、10年ほどでその評価も様変わり。半数の人が「治安がよい」「人に勧めたい」「誇りを感じる」と回答するほどに。また、国勢調査などのデータでは、20年以上同一区内に住んでいる人の割合が23区でトップ。住民の定住率が高く、住みやすさや街への愛着を感じている人が多いといえるでしょう。

ひと昔前の「治安の悪い街」のイメージで捉え、住まい選びの選択から外しておくのは、あまりにももったいないと言えるでしょう。

02| アクセスと主要駅:全8路線で区内をカバー。大手町へも15分でアクセス

区内を走る鉄道は全部で8路線。区域の中央部あたりを東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)、東部をつくばエクスプレスがそれぞれ南北に、区域南東部をJR上野東京ライン(JR常磐線)が走ります。この3路線はいずれも北千住駅を経由します。また、北千住駅には東京メトロ千代田線と日比谷線も乗り入れています。

区内西部を南北に走る日暮里・舎人ライナーは、13駅中9駅が足立区内に。隅田川と荒川に挟まれたエリアは京成本線が東西に走ります。さらに西新井大師への足となる単線の東武大師線もあります。

アクセスの中心となる北千住駅は、上記のように、JR1路線、私鉄2路線、地下鉄2路線が乗り入れるマンモス駅。乗降客数は国内で6位前後に位置し、東京駅よりも多く、都内では山手線駅以外で1位となっています。

都心主要駅へのアクセスは、上野駅まで約8分、秋葉原駅まで約10分(各日比谷線)、大手町駅まで約15分(千代田線)、東京駅まで約20分(上野東京ライン)、池袋駅まで約22分(千代田線・山手線)、新宿駅まで約31分(千代田線・山手線)となっています。

もし交通トラブルで電車が不通になっても別ルートで移動ができ、さらに少し歩けば千住大橋駅から京成本線が利用できるのが便利です。

かつては、区内を走る鉄道路線が少なく、多くの地域が路線バス利用となっていたこともあり、現在もバス路線が充実。都営、東武、国際興業、京成の各路線バスが区内をカバー。さらに、コミュニティバスのはるかぜ号が、12路線で運行中です。

03| メイン駅周辺の様子:東京23区北部最大の繁華街があり

江戸時代には宿場町として栄え、以来、東京の北の玄関口として賑わいの絶えなかった北千住。趣ある建物の点在する古くからの商店街、駅周辺の充実した商業施設、そして駅近くにある大学と、多彩な顔を持ちます。

北千住駅は大きく西口と東口に分かれます。西口は駅開業当時からの出入口にあたり、周辺は都内でも有数の繁華街となっています。駅直結でアクセス至便なのが「ルミネ北千住店」。都心のルミネ同様にファッション・雑貨から飲食まで多くの店が揃います。駅前はペデストリアンデッキとバスターミナルが整備されており、ロータリーの北側には複合施設の「千住ミルディス」が。「北千住マルイ」が核テナントとなっており、そのほかフードコートや専門店街が入り、人気の劇場「シアター1010」も館内にあります。

さらに西口には、「サンロード宿場通り商店街」「きたろーど1010」「宿場町通り商店街」「千住ほんちょう商店街」といった商店街があります。旧宿場町の雰囲気を今に伝えるような老舗の居酒屋、団子屋、絵馬屋なども。また、江戸後期に建てられた住宅なども大切に保存されています。中でも居酒屋は北千住の名物。老舗から新たに始めた店舗まで個性を競っており、下町酒場の聖地として人気です。古くからの建物が多く残るので、これらをリノベーションしたカフェやギャラリーなども千住の新しい顔といえるでしょう。

一方、東口は北千住の新しい顔になりつつあるエリア。2012年に東京電機大学の東京千住キャンパスが開設。一気に若者が増えました。駅周辺はファストフードチェーンをはじめ、学生も気軽に立ち寄れる飲食店が集まります。さらに東へと行けば荒川の堤防。駅周辺も含め撮影現場として数多くの映画やテレビドラマに登場しています。

また、西口の南側に、つくばエクスプレス開業と同時にできたのが仲町口。東京藝術大学千住キャンパスへのアクセスはこちらから。千住警察署、千住消防署などもこちらが便利です。

古きよきものと新しいものが渾然一体となり、独自の魅力を放つ千住駅周辺。周辺に住んで、その多面的な魅力をじっくりと掘り下げていきたくなります。

04| 治安:官民一体となった防犯運動で、治安が劇的に向上

その街の治安状況を確認する目安のひとつに犯罪発生件数がありますが、人口の多い区はどうしても上位に来てしまいます。事実、足立区も発生件数では、常に上位5位前後となっています。

そこで確認したいのが、犯罪発生率(同じ人口にした場合の犯罪件数)や犯罪発生密度(件数を区の面積で割る)といったデータ。足立区は、2010年代後半から犯罪発生件数そのものも低下し始め、犯罪発生率は23区で中位に。犯罪発生密度いたっては23区中20位前後と下位で、さらに大田区の湾岸エリアのような人がほとんど居住しないエリアを除いた居住面積あたりのデータは、練馬区に次いで2番めに低いほどです。

この背景には2008年に区が始めた「ビューティフル・ウインドウズ運動」があります。米国の犯罪学者が提唱した「割れ窓理論(ブロークン・ウインドウズ)」を参考にしたもの。割れた窓ガラスを放置していると街全体が荒廃し犯罪も多くなるが、犯罪に至る前の小さな芽のうちに摘み取れば、街中の治安が改善するというもの。

これを参考に、足立区では、区内4警察署を中心に、地域の自主防犯ボランティアや学校、商店街などさまざまな団体が連携。青パトによる防犯の呼びかけ、子どもの登下校時の見守りや夜間の公園の見回り、指導員による迷惑喫煙防止パトロール、自転車盗難の防犯対策、通学路や公園などに花を植える環境美化などを実施。確実に効果を上げてきたのです。

さらに、警視庁から犯罪情報の提供を受け、自治体としては初の「犯罪発生マップ」をホームページで公開。マップは毎月更新され、どこで犯罪が起こっているか告知し、注意を喚起しています。

05| マドリームが選ぶ足立区のおすすめ銭湯

足立区といえば、東京を代表する銭湯の街。かつては千住だけでも30以上の銭湯があった、まさに銭湯の黄金地帯。数々の名物銭湯の中から、マドリームおすすめ銭湯を3か所をご紹介します。

①キングオブ縁側の異名をもつ「タカラ湯」

千住元町にある「タカラ湯」は1927年の開業で、伝統的な宮造り千鳥破風(ちどりはふ)の堂々した構え。今も往時の面影をそこここに残します。

タカラ湯の名物といえば、磨き込まれた縁側。そして、縁側に面し樹木と花々に彩られ、池には錦鯉が優雅に泳ぐ日本庭園。その佇まいはまさに風流。

「キングオブ縁側」の名に恥じぬノスタルジックな情景は、ドラマやテレビCMにも度々登場。きっと、目にしたことがあるでしょう。

②おしゃれタイル絵が評判の「堀田湯」

西新井の「堀田湯」は、創業80年になる老舗の銭湯ですが、2022年4月にリニューアルオープンしました。

「堀田湯」のシンボルである、葛飾北斎の「桜花と富士図」のタイル絵は、改装後も健在。そのクールジャパンの極みともいえる絵柄の魅力は世界的に有名で、某有名ファッション誌の撮影にも使われたほど。もう一方の浴室(女湯)のタイル絵は、歌川広重の名所江戸百景『千住の大はし』。迫力ある絵が浮世絵の世界へと誘ってくれます。

リニューアルでスタイリッシュに生まれ変わった「堀田湯」。伝統のタイル絵を湯船から堪能したら、大型の露天風呂や都内初の「ウォーリュウ(ウォール+ロウリュウ)」式サウナなどをぜひ楽しんでみては。

③ヌルヌルした肌触りの軟水が話題の「若松湯」

五反野駅から徒歩6分ほどの場所にある、1955(昭和30)年創業の「若松湯」。店の看板に「美肌軟水」と書かれているように、お湯にはこだわりの軟水を使用。地下から汲み上げた井戸水を、屋上にある装置でカルシウムやマグネシウムを除去しています。細かい水の粒子で感触はヌルヌル。湯上がりに顔がつっぱらない、髪がきしまないと評判です。

浴槽は軟水風呂のほか、9種類の薬草を配合した漢方薬湯の岩風呂。節句の菖蒲湯や秋のカボス湯など季節のお風呂があるのも魅力です。95℃のドライサウナと水風呂も完備。アメニティにも力を入れていて、男湯では夏はひんやり感が楽しめるボディソープやヘアシャンプー、女湯では定期的にアメニティのブランドを変えています。

「子育て応援とうきょうパスポート」の提示と、毎月第1・3土曜日の「親子ふれあいの日」は、料金の割引きを行っておりファミリーみんなで楽しめるサービスも充実しています。

06| 独自の支援制度:ファミリーに寄り添う独自の子育て支援制度

足立区では、独自の子育て支援制度が充実。子育て世代のニーズに応え、子育てに寄り添う各種の施策を展開しています。その代表的なものをご紹介。

「産前・産後家事支援事業」は、区内在住で、出産予定日の6週間前から出産後3カ月までの妊産婦がいる家庭が利用できるもの。自宅に家事支援ヘルパーを派遣してもらえ、食事の準備・後片付け、衣類等の洗濯、居室の清掃及び整理整とん、生活必需品の買い物といった家事の補助が受けられます。

「子ども預かり・送迎支援事業」は、地域における子どもの預かり援助。小学生までの子育てをしている家庭を対象に、自宅または子育てホームサポーター宅で子どもの預かりなどを実施。登録すると支援内容のヒアリングがあり、区認定の子育てホームサポーターを派遣してもらえます。一時的な預かり、保育園などの送迎、検診や予防接種などへの付き添い補助などが支援してもらえます。

「きかせて子育て訪問事業」は、子育て経験者などのサポーターに出産・子育ての悩みやグチを自宅等で聞いてもらえる制度。区内在住で、妊娠中、あるいは未就学の子どもの子育てをしている人が対象です。

「あだちマイ保育園」は、実家のように気軽に立ち寄れる保育園を目指すというもので、区立保育園・こども園を身近な子育て支援の拠点として、子育てに対する負担感や不安感を軽減してもらえます。登録すると保育士などによる「子育て相談」を利用でき、「あだちマイ保育園だより」で園の情報を得ることができます。

07| 足立区に住みたいと思ったら、知っておきたい家賃相場と新築物件の価格帯

足立区の家賃や新築物件の相場は次の通りです。

賃貸マンション・アパートの目安は下記。

2DK:90,000円
3DK:105,000円
1LDK:11,000円
2LDK:120,000円


新築・分譲一戸建ては

4,000万円台後半

から多くの物件が販売されています。

中古マンションは

築5年~15年以内:3,000万円台後半
それ以上の築年数:3,000万円台前半


となります。

アントレース

この記事を書いた人

アントレース 編集

blog

マドリームおすすめ 東京都の不動産・施工会社

東京都の記事一覧

最新の街の住みやすさ記事

都道府県から探す

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

近畿

中国・四国

九州・沖縄