公開日: 2023.04.27 最終更新日: 2023.10.26

【初心者OK!】ちょこっとDIYで部屋をイメージチェンジ~収納&ディスプレイアイテム編~

【初心者OK!】ちょこっとDIYで部屋をイメージチェンジ~収納&ディスプレイアイテム編~

ちょっと手をかけるだけで空間がぐっと使いやすくなります

「収納棚を増やしたい!」「雑貨を飾る場所が欲しい!」。いつもそう思っているけれど、めんどうだからついほったらかしに……。今回紹介するのは、そんな人にぜひマネして欲しい、ちょこっとDIYの収納&ディスプレイのアイデア。教えてくれたのは、4人のインスタグラマー。どれもプチプラグッズでつくれるものばかりなので、ぜひこの機会にあなたも挑戦してください。

ライター:鈴城久理子

ライター:鈴城久理子

01| 100円グッズで簡単! ワイヤーマルチ収納ラック

すみさんのケース

ベッドのヘッドボードに掛ければ、リモコンやタブレットをまとめて収納できる ベッドのヘッドボードに掛ければ、リモコンやタブレットをまとめて収納できる

実用的な収納DIYを日々研究しているすみさん。SNSのテーマのひとつが、「低コストですっきり暮らせる収納」なのだとか。今回教えてくれたのは、ベッドまわりに置いた小物をまとめて収納できるワイヤーラックです。「夫のタブレットや、リモコンなどの置き場所を設けたくて、ベッドの背面に取り付けました。100円グッズを使っているのでお金もかかりませんし、数分で完成しちゃいますよ!」

今回使ったのは、セリアの「ワイヤーラティス スリム」。ほかにペンチと結束バンド、はさみを用意 今回使ったのは、セリアの「ワイヤーラティス スリム」。ほかにペンチと結束バンド、はさみを用意

「作り方は、ワイヤーラティスの両側をペンチで曲げるだけ。慣れないとちょっと力が必要になるかもしれませんが、ただひたすら曲げていけばOKです。まずはリモコンなどを収納するポケットを作ります。収納するものの厚みやサイズに合わせて曲げる位置を決めたら、ペンチで押さえて手でグイッと折り畳むように曲げます

曲げる位置に板などを置くと、曲げやすくなります。ひたすら曲げていくだけ 曲げる位置に板などを置くと、曲げやすくなります。ひたすら曲げていくだけ

「板やブロックのような長くて硬いものを置き、それに沿って曲げると、作業がしやすくなりますよ。次は、反対側を曲げてヘッドボードに掛けられるようにします」。このとき大切なのはポケットと逆方向に曲げること。同じようにペンチで押さえ、グイッと折り畳むようにします。

ポケットの両端は結束バンドで固定しておくのがポイント ポケットの両端は結束バンドで固定しておくのがポイント

「収納したものが横からずり落ちないよう、最後にポケットの両端を結束バンドで固定します。結束バンドの余ったところをはさみでカットしたらできあがり!」。

さっそくヘッドボードに掛けてみました さっそくヘッドボードに掛けてみました

「ベッドまわりだけでなく、突っ張り棒など引っ掛ける場所さえあればどこにでも取り付けられます。時間もお金もかからないアイデアなので、ぜひマネしてみてください!」。

※すみさんのインスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/su_mi_home

必要なものと作り方のまとめ

▼必要なもの
・ワイヤーラティス
・ペンチ
・結束バンド
・はさみ

▼作り方
①収納ポケット用にワイヤーラティスをペンチで曲げる
②ヘッドボードに掛けられるように反対側を曲げる
③ポケットの両側を結束バンドで固定する

02| かわいくて超簡単なディスプレイスタンド

かまちゃんさんのケース

中に入れるものは何でもOK。季節のディスプレイを楽しむのにおすすめ 中に入れるものは何でもOK。季節のディスプレイを楽しむのにおすすめ

かまちゃんさん宅のインテリアのテーマカラーは黒。今回紹介してもらうディスプレイスタンドも、もちろん黒です。「最近ガラスドームをゲットしたら、ディスプレイスタンドが欲しくなっちゃって。木製もいいなと思ったのですが、やっぱり黒のボウルとプレートを選びました」。ガラスドームはアンティークなのに、スタンドは100円グッズでも違和感なしのおしゃれなアイデアです。

好みのボウルとプレート、接着剤を用意 好みのボウルとプレート、接着剤を用意

「作り方はすごく簡単なんです。ボウルの底に接着剤を塗ったら、プレートの中央に接着するだけ。一晩おいて完全に乾かしたら完成です!」。今回使用したのは、セリアの「プレートL フラットボトム」と「ボウル フラットボトム」。合計で220円というリーズナブルさ

ハロウィンバージョンのディスプレイ(左)。クリスマスにも登場(右) ハロウィンバージョンのディスプレイ(左)。クリスマスにも登場(右)

ハロウィンやクリスマスなど、お部屋を飾りたいけれどインテリアのじゃまをするのはイヤ! そんなときにこのガラスドームを使ったディスプレイがぴったり。プレートとボウルは黒以外にもあるようなので、インテリアに合わせて選ぶのがおすすめですよ」。

※かまちゃんさんのインスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/45do_house_kama

必要なものと作り方のまとめ

▼必要なもの
・ガラスドーム
・ボウル
・プレート
・接着剤

▼作り方
①ボウルの底に接着剤を塗り、プレートの中央に貼る
②一晩置いて完全に乾かす

03| プチプラグッズで完成するマグネットボード

KNKTさんのケース

マグネットを埋め込んでいるので、キーやクリップなどがくっつけられます マグネットを埋め込んでいるので、キーやクリップなどがくっつけられます

1LDKの賃貸物件で二人暮らしをしているKNKTさんは、日々プチDIYで部屋をおしゃれに改造中。今回は、約400円で作れるマグネットボードの作り方を教えてくれました。「わが家に似合うナチュラルテイストのマグネットボードをつくりましたが、シートを変えれば、いろんなテイストが楽しめますよ」。

使用したのはダイソーの超強力マグネットミニ、セリアのリメイクシート、セリアのひのき板(30×10×1cm)。ほかにマスキングテープ、ドライバー、ドリル、カッターボード、瞬間接着剤、はさみまたはカッター、粘着ゲル両面テープを用意 使用したのはダイソーの超強力マグネットミニ、セリアのリメイクシート、セリアのひのき板(30×10×1cm)。ほかにマスキングテープ、ドライバー、ドリル、カッターボード、瞬間接着剤、はさみまたはカッター、粘着ゲル両面テープを用意

「まずは木材の穴をあける位置に印をつけます。両端から3cmずつ、後は6cm間隔に3か所、計5か所に印をつけます。マスキングテープを貼ってから印をつけるといいですよ」

穴あけはカッターボードなどの上に置いて作業をすると、机を傷つけずにすみます 穴あけはカッターボードなどの上に置いて作業をすると、机を傷つけずにすみます

この5か所に直径6mm×深さ3mmほどの穴をあけます。「今回はダイソーの差し替えミニドライバーと6.0mmのドリルを使って手まわしてあけましたが、インパクトドライバーでももちろんOKです」。

瞬間接着剤が手につかないよう注意 瞬間接着剤が手につかないよう注意

「穴に瞬間接着剤を数滴たらしてマグネットをはめ込み、板に接着します。リメイクシートは板よりひとまわり大きいサイズにカットしておきましょう」。

折り込みやすいよう四隅をカット(左)。壁に貼るときは粘着ゲル両面テープを利用 折り込みやすいよう四隅をカット(左)。壁に貼るときは粘着ゲル両面テープを利用

四隅をカットしたリメイクシートを板にのせ、裏に折り込んだら完成。「壁に取り付けるときは粘着ゲル両面テープを2本貼って固定しました。もし壁紙の剥がれが心配な場合は、マスキングテープを併用するといいですよ。両面テープをそのまま壁紙に貼ってしまうと、剥がすときに壁紙を傷つけてしまうことがあります。マスキングテープを併用することで、剥がれなどを回避することができます」。壁にいろいろ貼り付けられるので、収納やディスプレイにどうぞ!

※KNKTさんのインスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/knkt_home

必要なものと作り方のまとめ

▼必要なもの
・超強力マグネット
・リメイクシート
・ひのき板
・マスキングテープ
・ドライバー
・ドリル
・カッターボード
・瞬間接着剤
・粘着ゲル両面テープ
・はさみまたはカッター

▼作り方
①木材の穴をあける位置に印をつける
②穴を開ける
③穴に接着剤をたらし、マグネットをはめ込みんで板に接着する
④リメイクシートを板にのせ、裏に折り込む
⑤粘着ゲル両面テープで壁に固定

04| ペイントした板をのせるだけ。シックなスタッキングラック

pinkoさんのケース

収納棚としても、ディスプレイ台としても活用できます! 収納棚としても、ディスプレイ台としても活用できます!

100円グッズを使ったDIYや不用品を生かしたリメイクなど、手作りが得意なpinkoさん。インスタグラムはもちろん、ブログでも作り方を公開中です。今回紹介してくれたのは重ね使いが便利なスタッキングラック。「木製棚板と無骨な棚枠の組み合わせがスタイリッシュ。100円グッズを使っているので手軽に挑戦できますよ」。

使うのはセリアの合板とダイソーの積み重ね整理棚。ほかに定規とカッター、カッターボード、好みの塗料とハケを用意 使うのはセリアの合板とダイソーの積み重ね整理棚。ほかに定規とカッター、カッターボード、好みの塗料とハケを用意

整理棚は両サイドに溝があり、折り畳み式の脚を差し込めるようになっています。天板が格子状のため、合板をのせるとものが置きやすくなるのがポイント。「まずカッターボードを敷き、定規を使ってカッターで合板を棚枠の内面のサイズにカットします。このとき棚の両サイドの溝部分は減算しておきましょう。合板はカッターでカットできるので取り扱いやすいんです」。

合板と整理棚を好みの塗料でペイントします 合板と整理棚を好みの塗料でペイントします

「私が使った塗料は、合板用にオールドウッドワックス(チーク・ウォルナット)、整理棚用にアイアンペイント(黒皮鉄)です。どちらもアンティークな雰囲気を出すのにおすすめですが、インテリアに合わせて好みのものを選んでくださいね」。

整理棚に合板をのせて重ねれば完成! 整理棚に合板をのせて重ねれば完成!

重ねて使うだけでなく、別々に使ってもOK狭小スペースにも便利です。ディスプレイに使ったり、ちょっとした食器置場にもぴったり。「異素材の組み合わせがどこか懐かしいようで新しく、空間をおしゃれに印象づけてくれます」。

※pinkoさんのインスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/my.do.okini

必要なものと作り方のまとめ

▼必要なもの
・合板
・積み重ね整理棚
・定規
・カッターボード
・ボード
・好みの塗料
・ハケ

▼作り方
①合板を棚枠の内面のサイズにカットする
②合板と整理棚を好みの塗料でペイントする
③整理棚に合板をのせる

05| まとめ

みなさんのちょこっとDIYの収納&ディスプレイアイデア、いかがでしたか? 簡単にできて、しかも材料費もあまりかかりません。お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひ挑戦してみてください。

鈴城久理子

この記事を書いた人

鈴城久理子 ライター

雑貨紹介や料理、インテリアなど暮らし系の記事を中心に執筆することが多いライター。ただいまメダ活実践中。

おうち時間の記事一覧

暮らしのコラムの最新記事

暮らしのコラムカテゴリー