公開日: 2025.07.24 最終更新日: 2025.07.24

【ご当地お菓子】沖縄の恵みがたっぷり。石垣島産の特別なパインを使用した「パパパパパインタルト」

【ご当地お菓子】沖縄の恵みがたっぷり。石垣島産の特別なパインを使用した「パパパパパインタルト」

沖縄・那覇の「パパパパパインタルト」
画像提供:寿製菓株式会社

── 地域のお菓子をひもとけば、その場所の素敵な側面が見えてくる。

お菓子をとおして街のなかにちょっとだけお邪魔する、「ご当地お菓子」連載。
第35回は、沖縄県の「パパパパパインタルト」を紹介します。

ライター:吉田友希

ライター:吉田友希

01| 貴重なパイナップルを使用したパインスイーツ専門店「newQ」

●パイナップルは、植え付けから収穫までに、約2年の歳月が必要。
●1株から収穫できる果実は、基本的に1個。


先日、沖縄にあるパイナップルのテーマパークでこの事実を知り、衝撃を受けました。「パイナップルを気軽に食べてよいのだろうか……」と、パイナップルを見る目が完全に変わった出来事でした。

数日後、沖縄県那覇市の国際通りを歩いていると、可愛らしいお店を発見! その名も「newQ(ニューキュー)」。響きも可愛らしいです。

画像提供:寿製菓株式会社 画像提供:寿製菓株式会社

店名のnewQは、沖縄の古い呼称である「琉球」と、新しいという意味の「new」をかけ合わせた造語。大文字のQは、「クエスチョン」を表現しているのだとか。つまり、newQには、「新しい沖縄を発見してほしい」という想いが込められています。

沖縄らしい新定番を届けるnewQは、沖縄の“らしさ”と“新しさ”を味わえることにこだわり、これまでにない沖縄発のプレミアムスイーツを開発しています。

ブランド担当の方によると「パイナップルや黒糖など、沖縄食材の豊かな味わいを生かした商品づくりを大事にしています」とのこと。

人気の「パインジュース」。旬の石垣島産のパイナップルを使用している。
画像提供:寿製菓株式会社
人気の「パインジュース」。旬の石垣島産のパイナップルを使用している。
画像提供:寿製菓株式会社

店舗では、石垣島の中で今が一番旬のパイナップルを使った「パインジュース」ティダパインをソフトクリームに使用した爽やかなパインソフトがおいしい「ニューキューパフェ」など、パイナップルを存分に楽しめるスイーツが販売されています。

シーサーのニューちゃん(右)とキューちゃん(左)
画像提供:寿製菓株式会社 シーサーのニューちゃん(右)とキューちゃん(左)
画像提供:寿製菓株式会社

可愛らしいシーサーのキャラクターは、「ニューちゃん」と「キューちゃん」。「ニュー」と「キュー」の口になっています。お客さんにも好評で、スタッフさんたちもとても気に入っているのだそうです。

02| お土産として人気の「パパパパパインタルト」

画像提供:寿製菓株式会社 画像提供:寿製菓株式会社

newQスイーツのなかでも、お土産として人気なのが「パパパパパインタルト」です。

newQの商品には、石垣島のパイン農家である當銘(とうめ)さんがつくる「ティダパイン」が使われています。2009年に、全国果樹技術経営部門において「農林水産大臣賞」を受賞した、甘くてみずみずしい特別なパインです。

「パパパパパインタルト」は、そのティダパインのパウダーを贅沢に使用したチョコタルト。クッキーの部分にも、沖縄県産の黒糖のパウダーが入っています。パイナップルの可愛らしい形もしかり、タルト全体から沖縄を感じられるお菓子です。

商品開発では、パイナップルの葉っぱの形を再現するのが大変だったそう 商品開発では、パイナップルの葉っぱの形を再現するのが大変だったそう

タルトの中は、ティダパインのパウダーを使用したチョコと、ココナッツミルクパウダーが入ったチョコクリームが2層になっています。想像よりも分厚く、サクッとした食感が至福。パイナップルを感じられる味わいで、満足度たっぷりです。

ビタミンカラー全開の派手なパッケージも魅力のひとつ。「沖縄に来られたお客様の思い出になればという想いから、楽しいパッケージにしています」とのことです。

箱を開けた上部に見つけた「パパパパ」の文字に遊び心を感じました。

03| 県外企業として、「循環型ビジネスであること」にこだわる

画像提供:寿製菓株式会社 画像提供:寿製菓株式会社

「パパパパパインタルト」をはじめ、newQブランドを手掛けているのは、鳥取県に本社を構える「寿製菓」です。さまざまな地域においてオリジナルブランドをプロデュースしてきたノウハウを生かし、「沖縄の方たちと一緒に、沖縄のお土産産業を発展させ、沖縄の経済活動に貢献したい」という想いからnewQがスタートしました。

「ニューキュータルト」もお土産として人気
画像提供:寿製菓株式会社 「ニューキュータルト」もお土産として人気
画像提供:寿製菓株式会社

寿製菓が県外企業として最も意識しているのが、環境面にも配慮した循環型のビジネスであること。地域資源の活用や資源のアップサイクルを意識したブランドづくりを行っているそうです。

newQの紙袋やパッケージには、森林資源の持続可能性に配慮した「FSC認証紙」が採用されています。また店内には、沖縄県産の天然岩泥「クチャ」を使用。塗料を使用していない分、原料そのものの風合いを楽しめます。イートイン用の座席に、パイナップルの葉からつくられる人工レザーを使用しているのもこだわりのポイントです。

04| 多種多様性や、唯一無二の美しい自然が沖縄の魅力

画像提供:寿製菓株式会社 画像提供:寿製菓株式会社

最後に、newQのブランドご担当の方に、沖縄の魅力について伺いました。

「地元の方、国内の観光客、海外から訪れた観光の方と、多様な人々が行き交うのが沖縄の魅力。とりわけ、沖縄のきれいな空や透き通った海は、日本中どこを探してもないと思います」

沖縄・那覇の「パパパパパインタルト」、ごちそうさまでした。

newQ国際通り店
所在地:沖縄県那覇市松尾2-8-2
TEL:0820-24-6060
営業時間:11:00~19:00、定休日なし
https://www.okashinet.co.jp/brands/newq/
※「国際通り商店街」のオンラインショップでも購入可能。

吉田友希

この記事を書いた人

吉田友希 ライター

ご当地お菓子の記事一覧

暮らしのコラムの最新記事

暮らしのコラムカテゴリー